サステナビリティ方針

サステナビリティ方針

私たちは、サステナビリティに対する意識を共有し、グループ理念であるミッション、ビジョン、バリューの実践を通じて、エレクトロニクスソリューションズ・カンパニーとして、持続可能な社会の実現と企業価値の向上を目指します。

  1. SDGsへの取り組みを通じ、社会・環境問題の解決に貢献し、持続的な成長を実現します。

    • 省エネ機器や再生可能エネルギービジネスの拡大により、低炭素社会、循環型社会の実現に貢献します。
    • 社会インフラ事業や監視・防災・減災ソリューションを通じ、安心・安全な社会づくりに寄与します。
  2. 公明正大な経営の実践により、社会から信頼される企業を目指します。

    • 適切なコミュニケーションを通じ、全てのステークホルダーの信頼と期待に応えます。
    • 法令を遵守することはもとより、社会規範を尊重し、良識ある企業活動を心がけます。

サステナビリティに関する取り組みの強化に向けて、代表取締役を委員長とするサステナビリティ委員会を設置しました。委員会は取締役会においてサステナビリティに関する適切な決定や監督が行われることを補助するため定期的に開催し、各委員がサステナビリティに関する調査を行い知見を深めるとともに、委員会において集中的に討議した結果を取締役会に具申することとしています。

サステナビリティ推進体制

当社では、代表取締役を委員長とするサステナビリティ委員会を設置しています。当委員会は、取締役会においてサステナビリティに関する適切な決定や監督が行われることを補助するために定期的に開催し、各委員がサステナビリティに関する調査を行い知見を深めるとともに、委員会において集中的に討議した結果を取締役会に具申することとしています。

サステナビリティ推進体制のイメージ

サステナビリティ委員会の
役割

  1. サステナビリティに関する基本方針の策定および更新
  2. サステナビリティに関する重要課題(マテリアリティ)の特定
  3. 重要課題(マテリアリティ)のKPI設定およびその進捗管理
  4. サステナビリティに関する非財務情報の開示の検証
  5. その他サステナビリティに関わるテーマに関する検討
  1. トップページ
  2. サステナビリティ
  3. サステナビリティ方針